店舗営業体制について(2022/01/29~)

特級観音王

ページガイド
HOME » 商品ラインナップ » 特級観音王

特級観音王

完売しました特級観音王

下の画像をクリックすると上の大きい画像が切り替わります

  • 特級観音王
  • 特級観音王 イメージ
  • 特級観音王 イメージ
  • 特級観音王 イメージ
店主のおすすめポイント
鉄観音の王様、観音王。
蘭の花の香りがあり、飲んだ後の余韻が最高!!鼻から吸った香りが頭のてっぺんまで行きわたります。脳へ届いた香りは、リラックス効果となり、全身へ流れていきます。
茶湯はつやつや、とろっとろっしています。喉の渇きも潤い、全身リフレッシュです。
商品名:
特級観音王
商品コード:
T046
価格:
1,296~4,860(税込)
ポイント: 64~243 Pt
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
お茶の特徴

やさしい蘭花香。
お湯の色は、つやつやしていて透明感があります。
味はやさしく、華やかな残り香が長く続きます。
飲んだあとの口の中に広がる甘さ・香り・余韻は格別です。飲んだ後に感じるものが多ければ多いほど好茶であり、好喝です。
まさに好茶で好喝!!さすが中国茶の王様です。

マメ知識

福建省南部の安溪で育つお茶。
西坪・祥華・大平などの村の、緩やかに幾重にも連なる丘の段々畑で作られる青茶です。2002年9月9日には、安溪県西坪鎮が「鉄観音発祥地」と認定されました。
鉄観音種という品種の茶樹で作られ、「包揉(ほうじゅう)」という布で包んで揉捻する方法によって、茶葉の香りをより引き出すことに成功しました。抽出される茶汁の色は明るい橙色や黄色で、爽やかな蘭の香りと、微妙な酸味や後味の甘さが特徴です。
この中国の青茶を代表するお茶である鉄観音の中にはいくつもの等級があり、その中でも高級なものに「観音王」という称号が与えられます。中国茶の王様、観音王の蘭花香・甘さ・飲んだ後の余韻をぜひ楽しんでください。

産地福建省安溪県
摘み取り時期
発酵度30〜40%
摘み取り方法手摘み
シチュエーションリラックスしたいときに
美味しい淹れ方
水温100℃
茶葉の量茶器の5分の1
蒸らし時間1煎目30〜40秒 3煎目以降5〜15秒プラス
適している茶器磁器(蓋碗)または紫砂壷

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

買い物カゴ

合計数量:0

商品金額:0円

売れ筋ランキング
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位
商品カテゴリー
茶葉
茶器・その他
焼き菓子
ギフト(セット)
営業カレンダー
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

休業日カラー見本=当社休業日となります